岐阜の設計事務所、岐阜県の一級建築士事務所 アイ・アーキテクトのブログです。
★ 岐阜の設計事務所、岐阜県の注文住宅ならアイ・アーキテクトホームページはこちら ★
電気配線 [設計事務所]
2019年02月17日(日)
引越から2か月。
ようやくLDKのレイアウトが決まり、あとは照明器具の取付。
のんびりしすぎですね(笑)
ダイニングテーブルのセンターにペンダントライトを付けたいのですが、
すでに配線工事は完了しているので、ちょっと工事が必要💦
▽▽▽
引渡時の電気配線から約1メートル離れたところにレールを取付希望なので、
電気屋さんに下地を確認していただいているところ。
天井裏にスペースのゆとりがないので、
中継地点を設けて配線を伸ばすことになりました。
注文住宅の場合は、
プランニング時点で家具のレイアウトも行うので、照明計画も同時進行できますが、
マンションの場合、
融通が利かないので、出来上がったものに合わせていくスタンスとなります。
みなさんに声を大にしてお伝えします!
住まいづくりでは、早い段階で家具選びを進めることをおススメします!!
アイ・アーキテクトでは、インテリアコーディネートも行いますので、
家具選びのご相談もお気軽にどうぞ♪
Posted
by 石原 靖子(アイ・アーキテクト 女性建築家)
at 09時43分
パーマリンク
トラックバック ( 0 )
配筋検査in一宮市 [設計事務所]
2019年02月14日(木)
一宮市での基礎の配筋検査。
朝イチの現場は、空気がキンキンに冷えていて、キリっと引き締まりました。
はい!アイ・アーキテクトでは、
岐阜県・愛知県の「自然温度で暮らせる木の家」の設計監理を手掛けております。
▽▽▽
美しく組まれた鉄筋にドキドキする、
このタイミングが好きです♡
オタクでスミマセン(笑)
極寒!?のこの時期は、コンクリート強度を上げ、養生期間を十分に取ります。
生コン屋さんもポンプ屋さんも、朝イチが込み合うそうです。
日中の養生時間を少しでも長くしたいですからね〜
コンクリート打設予定日も雨は降らなさそう♪
雨が少ないことは、建築現場にはありがたいことですが、
自然界的にはちょっと心配ですね。
上棟に向け、一歩進みました。
Posted
by 石原 靖子(アイ・アーキテクト 女性建築家)
at 08時39分
パーマリンク
トラックバック ( 0 )
自立循環型住宅設計講習会 [設計事務所]
2019年02月02日(土)
終日お勉強。
▽▽▽
自立循環型住宅。
言い換えると、省エネ住宅。
エネルギー消費50%削減を目指す住宅。
エネルギー消費量が削減されるということは、
光熱費が削減できるということ!
今回の講師は、
国立研究開発法人建築研究所の澤地先生、三浦先生、
足利大学教授の斎藤先生。
国の研究機関の先生に直接質問できることも醍醐味の一つです♪
グリーンの本は「新築」、オレンジの本は「改修」。
省エネ設計は、「改修」のほうが難しいです。
新築では当たり前のことを改修で行うと、
逆に建物を劣化させてしまう恐れがある場合もあります。
どんどん突き詰めて、新築・改修ともに、
耐震性と快適な温熱環境が整った住まいの設計を進めていきたいと思います。
ちなみに、
住宅設計に携わっているワタクシでゴザイマスが、
エネルギー削減量より光熱費削減量のほうが分かりやすいです(笑)
快適な温熱環境の住まい、光熱費削減にご興味ある方、
お気軽にお問合せください♪
Posted
by 石原 靖子(アイ・アーキテクト 女性建築家)
at 08時30分
パーマリンク
トラックバック ( 0 )
【 過去の記事へ 】
QRコード 携帯から

ランキング参加中!
最近の記事
- 薪ストーブ
- 完成見学会in岐阜市太郎丸 お礼
- 電気配線
- Which do you like?
- お披露目会のお知らせ
- 配筋検査in一宮市
- 完成見学会in岐阜市
- ベトナムの住まい
- ベトナムの朝
- ここが私のアナザースカイ
最近のコメント
- 建築病理学 pay per view ads 2014年11月08日 17時11分
- 照明計画 LED targeted traffic 2014年11月08日 17時09分
- 岐阜県恵那市「原の家」お引渡し buy website traffic 2014年11月08日 17時08分
- 気軽に楽しめる非日常空間 ishihara 2014年11月01日 15時01分
- 気軽に楽しめる非日常空間 ishihara 2014年11月01日 14時45分