岐阜の設計事務所、岐阜県の一級建築士事務所 アイ・アーキテクトのブログです。
★ 岐阜の設計事務所、岐阜県の注文住宅ならアイ・アーキテクトホームページはこちら ★
リフォームにまつわる税金の話 [リノベーション]
2015年01月22日(木)
この冊子、
リフォームにまつわる税金の話が
分かりやすいです。
なぜこういうのが、
もっと配布されないのでしょうか?
もったいない。。。
配布されないなら、私が配布しよう!
というコトで、国土交通省から取り寄せました〜。
問合せしたら、
「ぜひ、配布してください」だって。
リフォームでも所得税の控除や、ローン減税があります!
控除や補助金情報は、積極的にアナウンスはされないから、
まさに、「知ってる人だけが得をする!」というわけです。
ちょっと読んでみたい!ってみなさん、お気軽にお問い合わせください😀
Posted
by 石原 靖子(アイ・アーキテクト 女性建築家)
at 23時58分
パーマリンク
トラックバック ( 0 )
既存ドック [リノベーション]
2015年01月16日(金)
リノベーション前の既存ドック(詳細調査)を行いました。
既存ドックとは、
住宅の長寿命化を願う住宅医や建築士がチームになって、
床下から屋根裏のすみずみまで調査します。
現在の劣化状態や性能、構造の成り立ちなどをきちんと把握することで、
どこまで性能を向上させるか、劣化箇所の修正方法等を
解体前に具体的に計画することができます。
これは住まい手にとっても、設計者、施工者にとっても有効な情報となります。
では、調査風景を。
▼▼▼
床下調査から生還!?
基礎のクラック有無などの劣化状況、
土台や大引の状況、含水率、蟻害状況、
金物補強状況などを調査します。
柱の傾きを計測中。
室内、屋外の調査では、
劣化状況、柱の傾き、床の傾き、
バリアフリー状況、火災時避難の安全性、
設備の維持管理などを調査します。
小屋裏(屋根裏)調査では、
構造の成り立ち、雨漏り状況、断熱材の有無、
金物補強、筋交の有無などを調査します。
構造の成立ちを知ることで、
取れる柱、屋根裏利用の可能性などを
プランニングに活かすことができます。
調査図面の一部。
写真報告と合わせて、
劣化、耐震、省エネ、バリアフリー、
維持管理、火災時避難の安全性の6項目について、
報告書を作成します。
「壊してみないと分からない」を少しでも減らしたいし、
リノベーションを「見える化」することで、
明るくて健全なリノベ計画が立てられると考えています。
Posted
by 石原 靖子(アイ・アーキテクト 女性建築家)
at 08時02分
パーマリンク
トラックバック ( 0 )
住宅の長寿命化リフォーム [リノベーション]
2015年01月14日(水)
「住宅の長寿命化リフォーム」セミナー。
日本の住宅は、資産ではなく産業でした。
そのため家の寿命は約26年。
一世代ごとに、「建てては壊す」が当たり前。
住宅業界が生きて行くために犯した罪です。
住宅が資産と認められ、
中古住宅が健全に流通している
アメリカの家の寿命は約45年、
イギリスの家の寿命は75年です。
中古住宅が健全に流通するには、国の施策も必要ですが、
第三者がしっかり調査(インスペクション)することが、
全てのはじまりです。
この調査のあと、
健康に暮らせる家にする!
省エネな家にする!
冬暖かく、夏涼しい家にする!
耐震性を向上させる!
バリアフリーにする!
など生活の質を上げる改善計画を立てることができます。
日本でも中古住宅に対する税制対策や補助金も始まっています。
ご興味ある方は、お気軽にお問合せください。
Posted
by 石原 靖子(アイ・アーキテクト 女性建築家)
at 08時28分
パーマリンク
トラックバック ( 0 )
QRコード 携帯から

ランキング参加中!
最近の記事
最近のコメント
- 建築病理学 pay per view ads 2014年11月08日 17時11分
- 照明計画 LED targeted traffic 2014年11月08日 17時09分
- 岐阜県恵那市「原の家」お引渡し buy website traffic 2014年11月08日 17時08分
- 気軽に楽しめる非日常空間 ishihara 2014年11月01日 15時01分
- 気軽に楽しめる非日常空間 ishihara 2014年11月01日 14時45分